本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 初心者の学習法 韓国語 韓国語学習

ただ観るだけじゃ伸びない! 韓ドラで韓国語を本当に身につける方法3選。

内山剛@外国語楽習30年

2006年 東京外国語大学中国語学科卒
山口県ゆめ回廊通訳案内士(中国語、英語)
HSK6級195点(2021年)TOEIC825点 (2022年)

現在は韓国語、ベトナム語を独学で学習する独男。

詳しい経歴に関しては定期的に記事を書いていますのでよかったらご覧ください。

中国語学習の無料相談会を定期的に開催していますので、良かったらTwitter(X)をご覧頂けると嬉しいです。

このブログを通じて皆様のお役に立てたらと思っています。

こんな方におすすめ

  • 韓ドラが好きで韓国語を学びたい人
  • リスニング力を効率的に伸ばしたい人
  • 自然な会話表現を身につけたい人

K-POPや韓国ドラマの人気で韓国語を学ぶ人が急増しています。私も「好きなドラマを見ているだけで自然に話せるようになるのでは?」と考え、学習の一環として視聴を始めました。しかし実際には、ただ見ているだけでは思ったように力は伸びず、むしろ学習効果を妨げる「落とし穴」にはまった経験があります。

本記事では、韓国ドラマを使った学習法のメリットと注意点、そして正しい活用術を具体的に解説します。


落とし穴① ― 受動的な視聴

韓国ドラマを使った学習で最も多い失敗は「ただ流し見してしまうこと」です。ドラマはストーリーが面白く、つい映像や字幕に夢中になってしまいます。その結果、韓国語の音は耳に入っていても意識的に処理されず、言語として定着しません。

私も学習初期に「見れば自然と覚えられるだろう」と思い、人気ドラマを1シーズン視聴しました。しかし終わってみると覚えていたのは登場人物の名前や有名なセリフだけで、日常会話に必要な表現はほとんど頭に残っていませんでした。これは「受動的な視聴」の典型例です。

さらに字幕の存在も落とし穴です。字幕を読み取ることに集中してしまうと、韓国語の音を聞き流してしまいます。特に日本語字幕を利用すると、日本語で理解した気になってしまい、韓国語の習得にはつながりません。

解決策としては、「音声に意識を集中する」工夫が必要です。最初は日本語字幕でストーリーを理解しても構いませんが、2回目以降は韓国語字幕や字幕なしで見ることが効果的です。こうすることで、耳と脳が自然に韓国語を処理しようとする状態になります。

私自身も2周目の視聴を韓国語字幕に変えたことで、聞き取れなかったフレーズが繰り返し目に入り、発音と意味が結びつきやすくなりました。「見るだけ」から「聞き取る・理解する」に意識を切り替えることが学習効果を大きく左右します。


落とし穴② ― スラングとドラマ特有の表現

もう一つの落とし穴は、ドラマでよく使われる「スラング」や「大げさな表現」をそのまま覚えてしまうことです。韓国ドラマはエンタメ作品であるため、日常会話よりも感情的な表現や誇張されたセリフが多く登場します。

例えば「죽을래?(チュグルレ=死にたいの?)」は友人同士で冗談に使う表現ですが、日本人学習者が日常的に使うと不自然に聞こえます。また恋愛ドラマで頻出する「사랑해(サランヘ=愛してる)」も、現実では毎日使うような表現ではなく、実際にはもっと軽い「좋아해(チョアヘ=好き)」や「보고 싶어(会いたい)」の方が自然です。

私も初期にドラマで覚えたセリフをそのまま使い、韓国人の友人に「それはドラマの言い方だよ」と笑われたことがあります。ネイティブにとっては違和感が強く、場合によっては失礼に聞こえることもあるのです。

つまり、ドラマは「実際の韓国語」ではなく「演出された韓国語」であることを理解しておく必要があります。全てを鵜呑みにせず、実際の会話で使える表現かどうかを見極めることが重要です。

対策としては、学習ノートに「使える表現」と「ドラマ的な表現」を分けて書き出す方法があります。私も実際に「日常で使う」「演技っぽい」と分類しながら記録したことで、会話に適したフレーズを自然に選べるようになりました。


正しい活用法 ― 短いシーンを繰り返し学ぶ

韓国ドラマを学習に活かす正しい方法は「短いシーンを繰り返し学ぶ」ことです。映画やドラマ全体を見ようとすると情報量が多すぎて処理しきれず、記憶に残りません。そのため、1〜2分程度のシーンに絞って徹底的に繰り返すのが効果的です。

手順としては以下の流れがおすすめです:

  1. 字幕ありで一度視聴し、内容を理解する。

  2. 韓国語字幕で同じシーンを見て、音と文字を結びつける。

  3. セリフを一文ずつ止めて真似し、発音を繰り返す。

  4. 最後に字幕なしで聞き取りに挑戦する。

私もお気に入りの恋愛ドラマの告白シーンを使ってこの方法を実践しました。最初は「사랑해」という一言しか頭に残らなかったのですが、繰り返すうちに「너 없이는 못 살아(君なしでは生きられない)」のような長いフレーズも自然に口から出てくるようになりました。

さらに効果的なのは「シャドーイング」です。セリフを聞いた直後にそっくりそのまま声に出す練習で、リスニングとスピーキングを同時に鍛えられます。私は毎朝10分間、ドラマのワンシーンをシャドーイングする習慣をつけ、イントネーションがネイティブに近づいたと実感しました。

この方法は時間がかかりますが、確実に力がつきます。「量より質」を意識し、好きなシーンを繰り返すことが成功の鍵です。


まとめ

韓国ドラマは学習に役立ちますが、ただの視聴では効果が限定的です。「流し見」や「スラングの丸暗記」という落とし穴を避け、短いシーンを繰り返して音と意味をつなげることが重要です。

私も最初は字幕頼りで見て終わるだけでしたが、シーンを区切ってシャドーイングする学習に切り替えたことで、日常会話に必要な表現が自然に口をついて出るようになりました。韓ドラ学習は、正しい方法を取ればモチベーションを維持しながら効果的に進められる手段です。

FAQ

Q1. 初心者でも韓ドラ学習は効果的ですか?
A. はい。最初は日本語字幕で理解し、徐々に韓国語字幕に切り替えると効果的です。

Q2. セリフをそのまま覚えていい?
A. 日常で不自然に聞こえる表現もあるため、使う前に確認が必要です。

Q3. どのくらいの頻度で見るべき?
A. 毎日30分でも継続すれば大きな効果があります。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

内山剛@外国語楽習30年

2006年 東京外国語大学中国語学科卒
山口県ゆめ回廊通訳案内士(中国語、英語)
HSK6級195点(2021年)TOEIC825点 (2022年)

現在は韓国語、ベトナム語を独学で学習する独男。

詳しい経歴に関しては定期的に記事を書いていますのでよかったらご覧ください。

中国語学習の無料相談会を定期的に開催していますので、良かったらTwitter(X)をご覧頂けると嬉しいです。

このブログを通じて皆様のお役に立てたらと思っています。

-初心者の学習法, 韓国語, 韓国語学習