本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 文法 発音練習

中国語学習を始めるならこれ!初心者におすすめの厳選教材とアプリで楽しくスタートしよう スタート編

内山剛@外国語独学30年

2006年 東京外国語大学中国語学科卒
山口県ゆめ回廊通訳案内士(中国語、英語)
HSK6級195点(2021年)TOEIC825点 (2022年)

現在は韓国語、ベトナム語を独学で学習する独男。

詳しい経歴に関しては定期的に記事を書いていますのでよかったらご覧ください。

中国語学習の無料相談会を定期的に開催していますので、良かったらTwitter(X)をご覧頂けると嬉しいです。

このブログを通じて皆様のお役に立てたらと思っています。

こんな方におすすめ

  • 中国語を学びたいけれど、どの教材やアプリを選べばいいか迷っている方
  • スキマ時間を活用して効率的に中国語を学びたい忙しい社会人や学生の方
  • 初めての中国語学習で、発音や文法をしっかり基礎から学びたい方

 

中国語を学びたいけれど、どこから手を付ければいいのかわからない。そんな初心者の方も多いのではないでしょうか?中国語は発音や文字が独特で、最初は少しハードルが高く感じることもあります。

しかし、適切な教材やアプリを活用すれば、楽しく効率的に学べるようになります。本記事では、初めての中国語学習にぴったりのおすすめ教材とアプリを厳選してご紹介。自分に合った学習ツールを見つけて、中国語の世界に飛び込んでみましょう!

セクション 1: 初心者におすすめの教材

初心者におすすめの教材

1.1 紙の教材の魅力

中国語学習を始めるにあたり、紙の教材は基礎をしっかり固めるのに最適です。ここでは、初心者に特におすすめの2冊を紹介します。

『新ゼロからスタート中国語』
この教材は、発音、文法、会話をバランスよくカバーした構成が魅力です。イラストや図解が豊富で、視覚的に理解しやすいため、初心者でも取り組みやすくなっています。また、練習問題が多く、学んだ内容を定着させる工夫がされています。初めての中国語学習で、基礎をしっかり固めたい方におすすめです。

『中国語会話リアルフレーズBOOK』
旅行や日常生活で役立つフレーズが満載のこの教材は、実践的な内容が特徴です。付属の音声でリスニング練習も可能で、実際の会話をシミュレーションしながら学べます。また、コンパクトなサイズで持ち運びに便利なので、どこでも気軽に学習できます。旅行や短期集中で使える中国語を学びたい方にぴったりです。


1.2 オンライン教材

紙の教材と並行して利用できるオンライン教材も、初心者にとって非常に役立ちます。以下の2つは、手軽に始められる高品質な学習ツールです。

NHKラジオ中国語講座
NHKが提供する無料の音声講座は、文法や発音の基礎をしっかり学べる内容になっています。テキストと音声を組み合わせることで、リスニング力と文法力を同時に伸ばせます。さらに、日本語での丁寧な解説が初心者に優しく、無理なく学習を進めることができます。自宅でも通勤中でも利用できる手軽さもポイントです。

Chinese Zero to Hero!(YouTubeチャンネル)
このYouTubeチャンネルは、無料で視聴できる動画講座として人気があります。文法や発音の基礎から応用まで網羅しており、実際の会話例や中国文化の紹介も充実しています。視覚的に分かりやすい動画形式なので、飽きずに学習を続けられます。興味を引く内容が多く、楽しく学びたい初心者におすすめです。


1.3 初心者が教材を選ぶポイント

初心者が教材を選ぶ際には、以下のポイントを意識することが大切です。

  • 目的に合わせて選ぶ
    日常会話、旅行、ビジネスなど、学びたい目的に応じて教材を選びましょう。それにより、学習の方向性が明確になります。
  • 音声付き教材を優先
    中国語は発音が非常に重要な言語です。音声付きの教材を選ぶことで、正しい発音を聞きながら練習できます。
  • 実践的な内容
    実際に使えるフレーズや会話例が多い教材を選ぶと、学んだ内容がすぐに役立ちます。実践的な内容は学習意欲の維持にもつながります。

初心者に最適な教材を活用して、効率的で楽しい中国語学習をスタートさせましょう!これらの教材をうまく取り入れることで、基礎をしっかり固め、次のステップに進む準備が整います。

学習を効率化するおすすめアプリ

中国語学習を効率的に進めるには、アプリの活用が非常に有効です。ここでは、発音やリスニング、会話、文法・語彙学習に特化したアプリをそれぞれ紹介し、それらを活用した学習法についても詳しく解説します。


2.1 発音・リスニング特化

Pleco
中国語学習者にとって欠かせないアプリの一つで、高性能な辞書機能が最大の特徴です。単語検索がスムーズで、発音ガイドや例文、ネイティブ音声機能が充実しているため、正確な発音を学ぶのに役立ちます。また、単語を覚えるだけでなく、例文を使って文法や実践的なフレーズも学べるため、初心者から上級者まで幅広いレベルで活用できます。特に発音練習が重要な初心者にとって、頼れる学習ツールです。

Duolingo
ゲーム感覚で進められる学習形式が魅力のアプリです。1回あたり5~10分の短いセッションで、リスニングやスピーキングの練習ができるため、スキマ時間を活用した学習に最適です。ポイントを獲得する仕組みが学習意欲を高め、モチベーションを維持しやすいのも特徴です。初心者が気軽に中国語に触れたいときに非常に便利です。


2.2 会話練習に最適

HelloTalk
このアプリでは、ネイティブスピーカーと直接チャットや音声通話が可能で、相互に言語を教え合える仕組みが特徴です。たとえば、日本語を学びたい中国人とペアを組み、自分は中国語を教わりながら、日本語を教える形で学習が進みます。チャット形式で日常的なフレーズを学べるだけでなく、ネイティブによる発音修正機能もあり、自然な会話表現を身につけることができます。

Tandem
HelloTalkと似ていますが、Tandemでは音声通話やビデオチャットを活用したリアルタイムの会話練習が可能です。初心者向けのサポート機能も搭載されており、語学レベルに応じた学習体験ができます。たとえば、学びたてのフレーズをその場で試すことができるため、実践的なフレーズの習得に役立ちます。


2.3 文法・語彙学習

Skritter
漢字を効率的に覚えたい方には、このアプリが最適です。タッチスクリーンを使って実際に漢字を書きながら学べるため、視覚と体感を組み合わせた効果的な記憶法を提供します。漢字の書き順や形を正確に学べるので、漢字の苦手意識を克服するのに役立ちます。特に、初心者が漢字を覚える際に書く練習を取り入れたい場合におすすめです。

Quizlet
単語帳を作成してクイズ形式で学習できるアプリです。特に記憶を定着させるための復習機能が充実しており、学んだ単語やフレーズを忘れにくくします。すでに用意された単語帳も豊富で、初心者がすぐに学習を始めることができます。文法の理解を深めるための例文学習にも応用できます。


2.4 その他便利なアプリ

Anki
暗記用カードを使った学習アプリで、AIが最適な復習タイミングを調整してくれるため、効率的に語彙力を高められます。特に、覚えるべき単語やフレーズが増えてきたときに役立ちます。自作カードのテンプレートを使えば、自分に合った学習内容を簡単に作成できます。

LingQ
リスニングとリーディングに特化したアプリで、ニュースや物語を使って楽しく学べます。興味のあるコンテンツを選び、聞き流しながら学習を進められるため、聞く力と読む力を効率的に伸ばすことができます。たとえば、中国の文化やトレンドに興味がある人には、現地のニュースや物語を活用して学ぶことをおすすめします。


2.5 アプリを活用した効率的な学習法

  • 発音強化: PlecoやDuolingoを使い、毎日発音練習を行いましょう。短時間でも継続して取り組むことで、発音の精度が上がります。
  • 会話力アップ: HelloTalkやTandemでネイティブスピーカーとのやり取りを通じ、実践的な会話を経験することで、スピーキング力を向上させます。
  • 漢字記憶: SkritterやQuizletを活用し、漢字や単語を繰り返し復習して記憶を定着させます。特にスキマ時間を使うと効果的です。
  • リスニング習慣: LingQを利用して、興味のあるニュースや物語を聞き流し、耳を慣らしましょう。日常的にリスニングを続けることで、聞き取り能力が大幅に向上します。

これらのアプリを組み合わせることで、初心者でも楽しく、効率的に中国語を学ぶことができます。毎日の隙間時間を有効活用しながら、自分のペースで着実に学習を進めていきましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

内山剛@外国語独学30年

2006年 東京外国語大学中国語学科卒
山口県ゆめ回廊通訳案内士(中国語、英語)
HSK6級195点(2021年)TOEIC825点 (2022年)

現在は韓国語、ベトナム語を独学で学習する独男。

詳しい経歴に関しては定期的に記事を書いていますのでよかったらご覧ください。

中国語学習の無料相談会を定期的に開催していますので、良かったらTwitter(X)をご覧頂けると嬉しいです。

このブログを通じて皆様のお役に立てたらと思っています。

-文法, 発音練習