本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。 外国語学習

語学で人生が変わった! 体験談3選

内山剛@外国語楽習30年

2006年 東京外国語大学中国語学科卒
山口県ゆめ回廊通訳案内士(中国語、英語)
HSK6級195点(2021年)TOEIC825点 (2022年)

現在は韓国語、ベトナム語を独学で学習する独男。

詳しい経歴に関しては定期的に記事を書いていますのでよかったらご覧ください。

中国語学習の無料相談会を定期的に開催していますので、良かったらTwitter(X)をご覧頂けると嬉しいです。

このブログを通じて皆様のお役に立てたらと思っています。

こんな方におすすめ

  • 語学学習のモチベーションを見失っている人
  • キャリアや人間関係を広げたいと考えている人
  • 自分に自信をつけたい人

語学学習は「趣味の延長」と思われがちですが、実際には人生を大きく変える力を持っています。私自身、中国語を学んだことで新しいキャリアの道が開け、人生の選択肢が広がりました。

ここでは「語学が人生を変えた」リアルな体験を3つ紹介し、語学学習の持つ可能性を具体的に掘り下げていきます。


海外でのキャリアチャンスをつかむ ― 英語で広がった仕事の可能性

私が最初に「語学で人生が変わる」と実感したのは、大学卒業後に入社した国際物流企業でのことでした。当時、英語は得意ではなく、書類作成やメールでなんとか対応していましたが、外国人顧客との会話はほとんどできませんでした。そんな中、突然海外支社への短期出張のチャンスが訪れました。正直、最初は尻込みしましたが、英語を必死に勉強し、出張に挑みました。

現地ではトラブルもありましたが、自分の英語で状況を説明し、解決に貢献できたことは大きな自信になりました。その後、会社から「海外案件担当」として抜擢され、キャリアの幅が一気に広がったのです。

この経験から学んだのは、「語学は単なるスキルではなく、自分の行動範囲を広げる鍵」だということです。英語を話せることで、会社からの評価も変わり、自分の市場価値が上がったのを実感しました。今振り返れば、あの時必死に勉強していなければ、今のキャリアは存在しなかったと思います。


恋愛と友情の幅が広がる ― 中国語がつないだ人との出会い

次に語学で人生が変わったのは、中国語を学んだことで広がった人間関係です。私が中国語を学び始めたのは、ビジネス上の必要性からでした。しかし、学習を続けるうちに、中国人や台湾人の友人ができ、世界が一気に広がっていきました。

ある時、留学生との交流会で知り合った友人が、私にとってかけがえのない存在になりました。最初は拙い中国語しか話せませんでしたが、努力して伝えようとする姿勢が相手に伝わり、徐々に打ち解けていきました。その過程で、語学は「正しく話すこと」以上に「相手を理解しようとする姿勢」が大切なのだと気づきました。

また、中国語を学んだことで、現地旅行の楽しさも格段に増しました。北京の屋台で「これ、ちょっと辛くして」と注文できた時の達成感は今でも鮮明に覚えています。もし語学がなければ、ただの観光客として表面的な交流しかできなかったでしょう。恋愛においても同じで、言葉を通じて相手の価値観や感情を深く理解できることで、関係がより豊かになりました。


自分への自信を取り戻す ― 語学学習がくれた第二の人生

最後に紹介したいのは、語学学習が「自己肯定感の回復」につながった体験です。社会人として働き始めた頃、私は自分に自信が持てず、日々の業務に追われて消耗していました。そんな時に始めたのが英語と中国語の勉強でした。

最初は仕事の合間に単語を覚えるだけでしたが、少しずつ成長を感じられるようになりました。「昨日できなかったことが、今日はできる」という小さな成功体験が積み重なり、やがて大きな自信へとつながっていったのです。

特に、中国語の発音(四声)を克服できた時の喜びは忘れられません。何度も失敗して笑われたりもしましたが、それを乗り越えて会話が成立した瞬間、「自分はやればできる」と強く感じました。この経験は、語学以外の挑戦にもポジティブな影響を与え、人生の第二のスタートを切るきっかけとなりました。

語学学習は、キャリアや人間関係だけでなく、自分自身を変える力を持っています。挫折を繰り返しながらも継続する中で、自己肯定感が回復し、前向きに生きる力を取り戻せるのです。


まとめ

語学学習は、人生に大きな変化をもたらします。私の場合、英語がキャリアチャンスを広げ、中国語が人間関係を豊かにし、両方の学習が自己肯定感を回復させてくれました。AI翻訳が進化する現代においても、「自分の言葉で直接伝える」ことの価値は揺るぎません。語学は単なるスキルではなく、人生の幅を広げ、自信と人とのつながりをもたらす力を持っています。もし今、学習を始めるか迷っている人がいるなら、語学は間違いなく挑戦する価値があると断言できます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

内山剛@外国語楽習30年

2006年 東京外国語大学中国語学科卒
山口県ゆめ回廊通訳案内士(中国語、英語)
HSK6級195点(2021年)TOEIC825点 (2022年)

現在は韓国語、ベトナム語を独学で学習する独男。

詳しい経歴に関しては定期的に記事を書いていますのでよかったらご覧ください。

中国語学習の無料相談会を定期的に開催していますので、良かったらTwitter(X)をご覧頂けると嬉しいです。

このブログを通じて皆様のお役に立てたらと思っています。

-外国語学習